夕日に咲く花

 



そう、すべてが闇の中だった。

僕の人生は順調に進んでいた。いや、進んでいるように自分では感じていた。少なくとも、あの時までは。
一つのことが狂うと仕組まれている歯車が狂うように、すべてが崩れていった。
もがき、軌道を修正しようと思えば思うほど、それはおかしくなり、道からどんどん外れていった。

「泉君、最近、お疲れ?」

心配してくれる声も神経をさかなでるだけだった。そろそろ表面だけの笑顔も出せなくなる。

「ストレスですね。何か心に引っかかっている事などあるのでは?」

顔色がだいぶ悪かったようで、母親に散々心配され、しまいには病院へ一緒に行こうとまで言われてしまった。
それを断り、安心させるためにも近くの小さな診療所へと出向いた。

食欲が無いこと、眠れないことが原因で、苛立ち、体力が落ち、思考能力もだいぶ落ちてしまっていることは自覚していた。
大学へ行く傍ら、アルバイトとして、ある企業の手伝いをはじめて1ヶ月。仕事量もさほどなく、十分にこなせていると思っていた。
いままでは。

今ここで信用を落とすわけにはいかず、企業の方へは風邪を引いたと言い訳した。
それが嘘だと、感づかれてしまうかもしれないが、その前に今の状態から脱してしまえばよい。
「単に、それだけの事じゃないですか。」

声に出して言ってみる。

少しだけ、すっきりした気がした。


大学へ通うため、生活パターンが変わることも考え、良い機会なので一人暮らしをはじめたのが原因の一つかもしれないと言われた。

診療所の先生はメンタルも勉強しているようで、僕の状況を見て、そう、判断をした。
「もう、4ヶ月もたってますけれど。」
つぶやいて、苦笑する。
いまさら、ホームシックとか、一人がさびしいという年でもない。

「過去に経験していますし。」
そう、あの夏の日。すべて体験したのだ。あの時に。
今、住んでいる場所は実家からもそう遠く離れていない。

「デジタルワールドより、遥かに近いですし。」

だいたい、ホームシックならば、もっと早くにかかっているだろう。4ヶ月もたって、寂しいと思うものなのだろうか?
もしかすると、そういうものなのかもしれないが、僕の中ではその『寂しさ』ではないと、確信していた。

原因がわからないまま、ただ、苛立ちだけが心に溜まる。



雨上がりの町を歩く。空気中の水分が身体にまとわりつくようで、歩きにくかった。
髪をかきあげながら、手に触る自分の髪がうるさく感じた。

いっそのこと、もっと切ってしまおうかと思った。

ショーウィンドウに映った自分の顔は、たしかに疲れているように見えた。


学校までの通いなれた道をゆっくり歩く。今日は3限目から出ればよいのだ。
なんとなく、学校へ行くこと自体が面倒に思えた。
ふと、周囲に視線を移すと、喫茶店の看板が目に入った。

「…それも、一つの手かもしれませんね。」

何も今、無理に学校へ行く必要は無いのだ。卒業するまでの単位を心配するには早すぎる。特に興味のある講義を受けるわけでもないし、レポートの提出さえしていれば、問題ない授業だった。

一歩踏み出して、立ち止まる。

「……………。」

しばらく手をあごにあて、考えていたが、学校へと歩き始めた。
喫茶店にいたところで特段することもない。結局手持ち沙汰になり、学校へと行くことになるのだ。それならば、素直に向かった方が良い。時間もお金も無駄に使わずに済むのだ。


何かが足りない。


何か、が。


学校へついても案の定、うわの空で授業を受けていた。
何かを忘れている気がしてならなかった。



家に帰り、PCの電源を入れる。すぐに起動画面が映し出される。キーボードにさわり、ログインをする。マウスをあやつり、ソフトを立ち上げる。
画面はめまぐるしく変わるが、僕の目には何一つ、情報として入ってこなかった。
一週間近く徹夜をしたときも同じような状況になった時もあったが、あの時とは違う気がした。
やけに画面のざらつきが気になり、PCの前から離れ、ソファーに横になった。

音の無い部屋。

こんな時、実家にいた時ならば時計の音が聞こえていたが、今の部屋に置いてある時計はすべてデジタルなので、秒針の音すらも聞こえてこない。
防音効果の高い部屋なので、周りの音も、外の音も聞こえてこない。
目を閉じると世界からはじき出された気分にさえ、なってしまう。

ここまで自分を追い詰めたものはなんだろうか。
いつもとかわりない生活のはずだが、何かが足りない。
そこにあることが当たり前になり、空気と同じような、なくなって、その大切さにはじめて気づくような。

でも、それが『何』であるか、わからない。見つけられない。


眠れない。かといって、PCに向き合ったり、TVを見たりする気にはなれなかった。
食事をとろうかと思ったが、何も食べる気にはなれなかった。

今日、食べたものといえば、お昼に口にしたパンだけだった。昨日は何を食べただろうかと、記憶をたどるが、まともなものを食べた気はしなかった。
食事も満足にとらずに寝不足も続けば、正常な思考能力でいられるはずもないだろう。

これから仕事に取り掛かるのは無理だ。

寝転んだまま、天井を黙って見つめた。こうなってしまった原因を探さなければならない。この状況が続いているのは一週間ほどまえからだ。

一週間前にあったことは?

今と何が違う?

聞こえてこないのは、自分が聞こうとしないから。
見えてこないのは、自分が見ようとしないから。

答えは僕の中にあるはずで。



「光子郎くんって、頭、良いはずなのにね。」

不意に聞こえた、その声。

「時々、凄く考え込むのよね。」

鈴を転がすような声で、くすくすと笑う。

「ちゃんと目を開けないと。つまづいちゃうわよ?」


彼女の白い手が。


僕に触れた。





「ーーーー!!」

自分の声に飛び起きた。

「いつのまにか…眠ってしまっていたんですね。」

ソファで転寝してしまったが、変な夢を見てしまったようだ。
寝汗をかいたようで、首筋が気持ち悪かった。
時計を見ると、17時少し前だった。かなり寝たつもりが、わずかな時間、寝ていたらしい。カーテンを締め切っていたので、外の様子はうかがえなかった。それが余計に、時間の感覚を狂わせる。

「シャワーでも、浴びましょうか…。」

汗ばんだシャツをそのまま脱ぎ捨てる。少しでも早く、開放されたかった。

わからない、『何か』から。


少し熱めのお湯を頭から浴びると、一気にお風呂場の中に湯気が立ち上る。そのお湯の熱さにじっと身をまかせる。
心地よい熱さだった。肌にあたるシャワーの強さも心地よい。

「なん…だったんだろう…。」
自分の頭から流れる水を排水溝へと見送りながら、つぶやく。さっき、転寝をしていた時に見てた夢は、飛び起きたと同時に記憶から消えてしまった。
かすかに覚えているのは『誰か』が優しく触れた感触だけ。

誰かの、やさしい感触。

つい、最近まで、そのやわらかさに包まれていた。

「…!!」

何かを思い出しかけて、はっとする。胸の鼓動が早鐘を打つ。

忘れてはいけない、その、笑顔。


目に入るシャンプーは誰の好みだった?
バスタオルが2枚かかっているのはなぜ?
二人分ある食器。
部屋の隅にたたんである洗濯物は誰のもの?


「…!!!」

気がついて、その場に思わず座り込んでしまった。
大切な、人のこと。

「こんなにも弱い人間だったんですね…。」

自覚症状は無かったが、身体は確実に異常を訴えていた。それに気がつかないふりをしていた。心が先に悲鳴をあげた。
「それがこの結果ですか…。」

自嘲の笑みがこぼれるのは、仕方がない。自分でもバカらしいと思う。

シャワーを切り上げてそろそろ出よう。
そして、彼女に電話をしよう。声が聞きたい。本当は直接、会いたいが今は声だけでも我慢しよう。

「たかだか、2週間。…我慢できないですね…。」
我ながら情けなくなってくる。


身体を拭いていると、ふと、今の方からテレビの音が聞こえた。誰かがいる気配がする。

…誰が…?

でも、いやな予感はしなかった。鍵はきちんとかけていたので、知らない人が入り込むはずは無い。家の鍵を持っているのは自分と実家の母と……。

「ま、さか。」
そんなはずは無かった。予定では後3日は帰ってこれないはずで。

でも、その可能性しか残されていなかった。

服を着るのももどかしく、バスタオルを腰に巻いて飛び出した。


「…あ、光子郎君、ただいまーって…なんて格好して出てくるのよ!!」
僕の姿を見たその人はにこやかに笑いながら…怒り出した。

「もう、もう!人がせっかく早めに帰ってきたって言うのに!!そんな格好でお出迎えなんて!」
きゃー、と、顔を真っ赤にして座り込んだまま、窓がわにずるずると逃げる。

あなたが、悪いんですよ?こんなに突然に。

「……光子郎君?」
何も言わない僕を不思議そうな顔で見上げて。


「ミミさん、お帰りなさい。」
言いたいことはたくさんあったはずなのに、僕の口から出た言葉はこれしかなくて。

「ただいま。」
夕日を受けて、ミミさんはにっこりと笑ってくれた。

多分、彼女には、僕が今までどんな風に生活してきたか、お見通しなのだろう。


その夜、久しぶりに僕はゆっくり眠ることが出来た。




 

 もとへ戻る