口 笛



『明日、12時に』


いきなり取りつけられた約束に、NOと言わなかったのは、なぜだったんだろう?



頭上には、憎らしくなるほど晴れ渡った空。
雲ひとつなく、風もそんなに強くない。
絶好の休日日和。
 本当なら、家でごろごろしているはずだったのに。
そう心中に呟いて、少女は溜息をついた。
よりにもよって、なんであんな奴の為に出ていかなければならないのか。
咄嗟にでまかせの嘘もつけなかった自分の不器用さが憎らしい。




『買い物に付き合ってくれない?』
誘いのというよりは強制的な響きが感じられたその言葉に、笑んでいるのにどこか圧力的なその微笑に、その雰囲気に。
不覚にも呑みこまれてしまった。
いつもとは、ちょっと違う、彼の一面を見た気がした。
 


約束の場所に、その人物はもう来ていた。俯いて、目を閉じている。
時間十五分前なのに。
憮然とした気持ちは、自然と額に寄った皺。
不機嫌そうな面持ちで、そのまま回れ右をしてしまいたくなる足を宥めながら、それまでの速度を保つよう努力しながら近づいていく。



あと150m。
彼は気付いていない。
遠くで、子供の歓声が聞こえる。



あと100m。
まだ気付かない。顔は俯いたまま。
もしかして、寝ているんじゃぁ?と首をかしげながら更に近づく。


あと80m。
微かだが、耳に届いたメロディーに、少女は足を止めた。
口笛?
注意してみれば、吹いているのが目指している人物だということがわかった。
高く、硬質的なその音が奏でているのは、どこかで聞いたことのあるような音楽。
そういえば、と頭に浮かんだのは一人の少女の顔。得意そうな顔の横で、パペットをパクパクと動かしながら、知ってる?と言った言葉。
『女の人って男の人の前で口笛吹いちゃいけないんだって!』
なんで?と何気なく尋ねたら、彼女はなんと答えたっけ?



「留姫!」
いつのまに気付いたのか、俯いていた顔を持ち上げて、彼が笑う。
いつもの微笑み。
そこにはさっきまで口笛を吹いていた横顔とは全く違う、穏かな表情。
(声、かけられなかった)
気付かれなかったら。声を名前を呼ばれなかったら。
きっと、自分は馬鹿みたいに立ち止まったままだったのではないか。
ふと、そんな気がして、また不機嫌になる。
なんでこんな奴に遠慮をしなくちゃならないんだろう。
「…早い」
「遅れたら、悪いだろう?」
僕が誘ったんだから。
にっこりと微笑みながら、健良は立ちあがる。
少し見上げるその高さを意識しながら、それで?と小首をかしげる。
「買い物って、何を買うの?」
さっさと終らせて、早く帰りたい。
まるで心の声が聞こえたかのように、彼は苦笑する。
「うん。姉の誕生日プレゼント」
あんまり得意じゃなくてさ。
照れたようなその表情に、どこか釈然としない。
この他人の心に敏感すぎるほど敏感な彼がわからないなんてこと、あるのだろうか。
自分ではあるまいし。




まぁ、いいか。
肩を竦め、今日1日乗り切るための覚悟を決める。
取り敢えずは、昼ご飯。
腹が減っては、戦は出来ぬ。昔の人は、うまいことを言ったもんだと感心しながら。
肩を並べて歩き出した。




「ねぇ、まだ決まんないの?」
うんざりとした響きを隠そうともせず、問いかける。
「うん…」
返す返事も上の空。それだけ少年は、目の前の雑貨に真剣に魅入っている。
その様子を横目で見、溜息をつく。
でも、まだこういう店でよかったかも…、と店内をぐるりと見渡した。ピンクやぬいぐるみなどに溢れかえっている店だったら、きっと速攻回れ右をしていただろう。
ちょっと小学生だけでは入るのに勇気の要るこの店の内は、アクセサリーや小物など、どこか大人びた雰囲気を醸し出すもので溢れかえっていた。
現に目の前の彼と同じように物色している客の大半は、高校生や大学生、下手をしたらOL風の女性達である。
そんな店を、もう何件回っただろうか?



それは彼女にとって拷問に等しかった。
約束の時間から、4時間近く経過している。その時間のほとんどが歩くか、ものを見るために立ち止まったかで、立ちっぱなしだった。流石に足がだるい。
あとどれくらいこんなことに付き合わされるんだろう?
そのことを考え、少しだけめげそうになった。
「よし、これにしよう」
そういって、健良はレジへと進んでいってしまった。
買い物は、終ったのだろうと判断し、留姫は店の外に出る。
壁に背中を預けて、伸びをひとつ。
なれない雰囲気の店での買い物と言うのは、なかなか緊張を強いるものだったらしい。流石に一生懸命な彼の目の前でする行為ではないと、憚っていたのだ。
それにしても、と首を傾げる。
こんな店を、何故彼は知っているのだろう?
今日行った店はどれもこれも穴場的な場所にあったし、男の子一人で入るにはそれなりの覚悟がいる。しかもどこも小学生の好み、というには大人すぎる。まぁ、彼女の趣味には比較的あっていた店だったけれど。
例のお姉さんのお供、とか?
思いついたその瞬間、荷物持ちに駆り出される彼の姿が脳裏に浮かんで、ありえるかもと一人で頷く。
家族思いの彼ならば、そういうこともありうるだろうし。
一回だけ見たことのある彼の妹を思い出し、くすりと笑う。
振りまわされて、形無しだった彼。兄弟全員がああだったならば、きっと彼の苦労は相当なものだろう。
でも。と思う。




でも、楽しそう……。




微笑をかたどっていた唇が、下がる。
力が抜けた腕を下したその瞬間。
「お待たせ!」
明るい声そのままに、明るい表情の彼が出てきた。その手には茶色いビニール袋が握られている。
見られなかったことに安堵の息を思わずついて、平然とした表情を装う。
なかなかその変わり身の早さに自分でも舌を巻いた。
「疲れただろう?どこか入る?」
奢るからさ。
その言葉につられたわけではなかったが、頷く。
「どこにいこうか?」
言いながら、ごく自然な動作で右手が取られる。
抵抗するまでもなく、目の前の人込みの流れに紛れこんでしまった。
「ちょっ…!!」
かろうじて上げた抗議の声は目の前を遮る大きな背中に返されて、奴の耳にまでは届かない。
手を振り払おうとしても、目いっぱいに伸ばされて、引っ張られていくのでは、うまく動かない。さらに上げようとした声を、仕方なく呑みこむ。
やっとのことで、目の前を遮って人物がいなくなった。ほっと一息ついて、斜め前を行く顔を窺った。
しかし、半歩後ろからでは相手の顔は見えない。
だが、繋がれた手が熱いような気がするのは、気のせいだろうか。


人の溢れかえった休日の新宿はどこも込み合っていて。
結局、いつもの公園のベンチで一休みすることに決めた。
お互い片手には自動販売機で買ったジュースの缶を握り、黄昏はじめた空を見上げる。
鮮やかなオレンジ色に染め上げられた空と、たなびく白い雲。一筋の白い線は、飛行機だろうか。


「今日は、付き合わせてゴメン」
横を向いたまま、謝罪の言葉をかけられた。
「別に」
顔を見ないで答える。
「そんなに手助けにならなかっただろうし」
「そんなことはないよ」
間髪いれずに返ってきたその言葉に、首を傾げる。
「僕一人じゃはいれないからさ、ああいうところは」
いつも姉さんにつれまわされるんだ。
苦笑混じりの声音に、やっぱりと頷く。
想像は間違ってはいなかったらしい。



掌に包んだ缶を弄びながら、沈んでいく太陽を見つめる。
そして、暫くたってから思い出した。
今朝のあの口笛のメロディー。
「そういえば」
「ん?」
「今日、口笛吹いてたでしょ?ここで」
ああ。と彼が破顔する。
夕焼け空に、口笛が響きわたる。
細く、高く。しかし、力強く。
昼と同じように。
一節だけ吹いてみせて、確認を取る。
「これ?」
「それ。なんて曲?」
「ジャズだよ。Night&DAY」
NIGHT&DAY。
昼も、夜も。
あなただけ。


「気に入ったの?」
頷く。
「教えようか?」
「もう大体憶えたわよ」
負けず嫌いの性分か。言い返して、耳に残ったサビの部分だけを吹いて見せる。
記憶した部分を思い出すように目を閉じて。



脳裏に声が響く。
『知ってる?
女の人って、男の人の前で口笛吹いちゃいけないんだって!』
『なんで?』
『あのね、口笛吹く時の唇の形がね………』




不意に唇を暖かいものが掠めた。
ほんの一瞬だけ。




目を開くと、隣にいたはずの少年の姿がない。代わりに、小さな紙の包みがひとつ。
暫くぼんやりと空を見上げ、現状を把握する。




今、何が起きた?





紙の包みを手に取り、開けてみる。
出てきたのは、桜の花弁を模った小瓶。
いつのまに買ったのだろうといぶかしみながら、蓋を開けてみた。
微かに優しい春の香り。





『知ってる?
女の人って、男の人の前で口笛吹いちゃいけないんだって!』
『なんで?』
『あのね、口笛を吹く時の唇の形がね………』



「キスを、ねだっているように、見えるから…………」

 

見上げた先には、夕闇に白く浮かび上がった桜の花。


<お礼の一言>

きさんじさん、ありがとうございます。
初キス…なんですよね…ほぅ…。
ジェンさん、しかもやりにげっすか!?きっと照れてでしょうねぇ。
そういうの、すごく弱そうだし(笑)
堪能させて頂きました〜。ありがとうございました。
…うちの二人はやばげですから…がふっ


EARTHE SHINEへ戻る