暗闇の中で
…ここはくらい。ひとりはさびしい。…
……ほしい。そのこが、ほしい…
「やっほ〜。光子郎君♪」
「…今回はちゃんと、着きましたね。」
国際線の出入りする空港で、久々に日本に帰ってきたミミに光子郎は笑いながらからかう。
「も〜。久々に会ったのに、それが一番先に出る言葉!?」
ちょっとむくれながらも、ミミは喜びを隠せない。
「冗談ですよ。…お帰りなさい、ミミさん。」
「…ただいま♪」
優しく笑う光子郎にミミは抱きついた。
すっかりミミより大きくなった光子郎の腕が、いとおしげにミミを包み込む。
そのぬくもりに包まれて、ミミも安心したように目を閉じる。
「良かった…。」
「何がですか?」
「…このところ、夢見が悪くてね。暗闇で誰かに連れて行かれちゃうの。光子郎君もいて、
何か叫んでいるのだけど、聞こえないの。アタシも身体の自由が効かなくて…。」
ミミの言葉に光子郎は腕の力を増した。
「光子郎君?」
「僕も…似たような夢を見るんですよ。暗闇で、欲しいと言われて目の前でミミさんが
さらわれてしまう…。僕も身体が動かず、どうする事も出来ないんです…。」
お互いの顔を見詰める。
偶然にしては内容が酷似しすぎている。
なにかが、ある。
「…アタシは光子郎君から離れないわ。」
「僕だってミミさんを離したりしません。例え、ミミさんが嫌がっても…。」
その言葉と共に軽いキスをする。
「さ、家に向かいましょう。長時間のフライトで疲れたでしょう。」
「うん。ねぇ、お母様、お元気!?」
光子郎はミミの荷物をもち、駅へ向かって歩き出す。
荷物を持っていない方の腕につかまり、ミミも元気に歩き出した。
両親公認となっていた二人は、ミミが日本滞在中は光子郎の家に泊まる事になっていた。
勿論、光子郎が初めてアメリカに行った時は、ミミの家に泊りに行った。
ミミの父親に散々泣かれて困ってしまったが、次の日にはけろりとした父親と光子郎は
ミミには解らない話で意気投合していた。
ミミの母親と出した結論は、『男性はいつまでたっても男の子』という事だった。
「ただいま戻りました。」
「お邪魔します。」
玄関のドアを開け、光子郎はミミを招き入れた。
静まり返った室内に首をひねる。
「おかしいですね。買い物にでも行ってるのでしょうか?ミミさんが来るのを楽しみに
していたのに…。」
リビングへ入るとミミはテーブルの上に有ったメモを見つける。
「光子郎君、これ…。」
メモには、知り合いが入院してしまったのでそのお見舞いに行ってくると書かれていた。
「まぁ、夜までには戻りますよ。……僕の部屋にでも行きますか?」
「うん。」
…いいな。ほんとうはぼくがもってるはずだったのに…。
……その、ひかりがほしい…。
「ミミさん?どうかしましたか?」
「ううん。ちょっと寒気を感じて…。」
光子郎の部屋で離れていた間の話をしつくし、一息をついた時、ミミは何かを感じた。
誰かに見られているような…。
ー疲れているから、気のせいかな?ー
「ミミさん。」
二人でベットに腰を掛けていたため、どちらかが動くと残された方も身体が動く。
きしりとベットを歪ませ、光子郎はミミの肩に手を回した。
ずっと抱きしめたかった。ずっとぬくもりを直に感じたかった。
それはお互い同じ気持ちだった。
「こ…光子郎く…ん。」
ミミのあまい声に光子郎はおもわずミミの両肩をつかみ、自分の方へ向ける。
そしてそのままキスを送る。
浅く、深く。
「…っふ…。」
とさっと音がして、ミミの身体が光子郎により、ベットに押さえつけられる。
真っ赤な顔をして自分を支配している光子郎を見詰めるミミ。
キィ。
音がしないはずの扉が、ゆっくりと音を立てて開く。
「誰ですか!?」
光子郎がふりかえる。
今、この家には自分達以外、いないはずだった。
「こ…光子郎…くん…。」
ミミが光子郎にしがみつく。その扉の影にたっている人影に目をむけて。
…ずるい、よ。ぜんぶもっていっちゃって。
人影が音を出す。顔は見えなかった。が、何故か男の子だと認識できた。
部屋の中が暗くなる。あの、夢を連想させる暗さだった。
「ミミさん…。」
光子郎はきつく、ミミを抱きしめる。
さらわれていかない様に。
自分に敵意を向けるその人影から守るように。
…ずるいよ。ぜんぶもっていっちゃって。ほんとうはぼくがそこにいるはずなのに。
「誰ですか?最近、僕らに変な夢を見させている本人ですね?」
光子郎は人影をにらみながら質問する。
その影が、いわゆるお化けとか幽霊と言われるたぐいのものだ解っていた。
が、未知のものに対する怖さより、ミミを連れて行かれるかもしれないという怖さの方が
強かった。
…ゆめじゃないよ。これからおきる、げんじつ。
「貴方は誰なの?」
光子郎に抱かれる事で、恐怖が薄れてきたミミがたずねる。
ゆっくりと人影がミミを捉える。
実際には顔は解らないからミミを捉えたのかわからないが。
光子郎はミミを庇う。
嫌な予感がする。
…ぼくのもの、ぜんぶもっていったでしょう。ぱぱもままも。
…だから、その、ひかりを、ちょうだい…。
IN THE DARKNESS→