プロミス



『約束よ、忘れないでね。』


…どうして、忘れていたんだろう。大切な言葉だったのに…。



「え?学会…?」
「そうなんです。ようやく僕のチームの研究が認められて…、学会で発表できるんです!」
深夜の帰宅だったので子供たちは寝てしまっていたが、起きて待っていてくれたミミさんに
そう告げた。
このところ、帰宅が遅くなってしまっていたのは、今回の研究のためで、その研究が
次の学会で発表できる事になったからだ。
自分の考えが認められるというのは、大変に名誉のあることで…しかも今回の学会は
著名人が来る事から、絶対にはずせないものだったのだ。
「すっご〜〜い!!おめでとう!!光子郎くん!!」
「ありがとうございます。」
自分の事のように喜んでくれるミミさんを嬉しく思う。
「で、いつが発表なの?」
「来週の日曜日なんです。時間がないからこれからも忙しくなると思うので…。
明日からはどうぞ、先に寝ていてください。」
「ら…来週…。」
「あぁ、あのデータもまとめなければ…、そういえば、あの論文も必要になるかな?」
すっかり夢中になってしまったため、このときのミミさんの顔なんて、全然見ていなかった。

思えば、この時から、歯車が狂ってきたような気がした。

「身体だけは、壊さないでね?」
「はい。大丈夫です。」

僕らはこの会話を最後に、言葉を交わす機会がなくなってしまった。


「光子郎くん、今日で4日になるけど…家に帰ったほうが良いんじゃないか?」
研究所に泊り込んで、資料をまとめていた僕に、シュウさんが声を掛けてくれた。
そう言えば…もう、そんなに日数が経っていたんだ。
夢中になり、すっかり忘れていた。
「ミミくんや、子供たちが待っているんじゃないかな?こっちはだいぶ進んでいるし…、
顔を見せに行ったほうが良いよ。寂しがっているんじゃないかな?」
「…すみません、では、お言葉に甘えさせていただきます。」

…もう少し、早い時期に帰っていれば、あんな事にならなかったかもしれなかったのに。


「ただいま帰りました。…ミミさん?」
帰るというメールはしたはず。
いつもならば玄関先で迎えてくれる温かい顔が、今日はなかった。
「誰もいないんですか…?」
靴を脱いで、リビングへ向かう。
おかしい。
いつもならば、飛びついてきてくれるのに。
愛情いっぱいのミミさんの行動はとても恥ずかしかったが、暖かく、嬉しいものだった。
「パパ…?おかえりなさい。」
「あぁ、ただいま帰りました。えっと、ミミさんは?」
子供部屋から出てきた息子に声をかけられる。
ミミさんに良く似た大きな瞳をしている。
「ママは買い物に出かけてるよ。」
「そうですか…。」
「パパ、また研究所にいくの?」
「はい、まだしばらくかかりそうなので…再来週になれば休みも取れると思いますが…。」
その瞳を曇らせながら、ミミさんが怒っているときと同じ表情をしながら。

「僕…パパの事好きだけど、…今回はママの味方だな。」

「え?ちょ…どういう…?」
ポツリと呟くと部屋へ入っていってしまった。
その後姿を追うことは出来たが、拒絶されてしまった扉を開く事は出来なかった。

「あ、お父さん、お帰りなさい。」
「ただいま帰りました。」
リビングに入ると娘に迎えられる。
「お父さん、来週、学会なんでしょう?」
「はい、もうしばらく帰れない日が続きますが…。」
僕の言葉にむくれた顔をする。
そういう顔はミミさんそっくりなんですよね。
「どうしましたか?」

「お父さんがそういうことをするなんて…信じられない…。」

子供二人に同じような事を言われて、訳がわからなかった。
なにか、やってしまったのだろうか?

「お休みなさい。」
固まっている僕の脇をすり抜けて、子供部屋に消えてしまった。

なにか、忘れている気がする。

…どうして、この時に思い出さなかったのだろう。


「あ、光子郎くん、お帰りなさい。ごめんね、急に帰ってくるから有り合わせしかないのだけど…。」
「ミミさん。」
買い物袋を下げて、ミミさんがリビングへ入ってきた。
「ごめんね、これ作ったら先に休ませてもらうわ。明日、ロケが有って、朝早いのよ。」
台所に向かい、背を向けたまま話しているミミさん。
今までこんな事はなかったのに…。

「ミミさん…?」
後ろからそっと抱きつく。
何か、悪い事をしてしまっているのだろうか?
「駄目よ?光子郎くん、包丁使ってるから、危ないわ。」
軽い拒絶に仕方なく離れる。
明らかに、ミミさんから拒否を感じる。

何を、忘れているのだろうか?


次の日、ミミさんの顔も、子供たちの顔も見ることなく、僕は研究所へ向かった。
わからなかった。
3人の態度が、何があったのか、何をしてしまったのか、心当たりがなかった。
…心の奥底にひっかかるなにかはあったのだが。



「お母さん、ちゃんとお父さんに言えばよかったのに。」
「そうよ、ちゃんと約束したのに、すっかり忘れているんだわ。」
「…いいのよ。光子郎くんだって、あの学会は楽しみにしてるんだし…3人で行こう?ね?」
「お母さんがそう、言うのなら…僕は…。」
「うん…。仕方ない…ですね…。」

そんな会話が交わされていたとは知らずに。



「光子郎くん、とうとう明日は学会ね。」
「はい。」
学会前日、身だしなみのため、家に戻ってきた僕をミミさんはやさしく迎えてくれた。
子供たちは相変わらず部屋から出てこなかったが…。
テーブルに頬杖をついて、夜遅い食事をとっている僕をじっと見ている。
「どうか、しましたか?」
すごく、気になる視線。
なにか、隠している。
「うんん。なんでもないよ。」
にっこり笑う。
…なにか、隠していますね。
でも、その笑いに阻まれて、僕は何も聞けなかった。

なにか、忘れている…、大切な、なにか…。



「泉君、今日は頑張ってくれたまえ。」
「はい、ありがとうございます。」
所長に背中を押される。
今まで研究してきた成果を発表できるのだ。
研究者にとって、これほど大切な日はない。
…できれば、子供たちにも送り出してもらいたかったのだけど。
家を出るときに見た、ちょっと悲しそうなミミさんの顔が目に浮かぶ。

「光子郎くん、そろそろいくかい?」
「はい。」

研究は半ばまで順調に進んだ。
僕の発表も無事過ぎた。
後は質疑応答を残すのみとなる。

「光子郎さん。」
隣の席から声を掛けられる。
「どうかしましたか?」
学会は続いているのでこっそりと話す。
3千人は入ると思われる、大きなホールで行っているので、あまり目立たないとは思うが…。
「いいんですか?」
「何がです?」
学会のことかと思いきや、そうではない雰囲気に聞き返す。
「彼女が奥さんの話を聞いて…確か今日、お出かけするんじゃなかったんですか?」
「…あ!!」

思わず大声をあげそうになり、自制する。
そうだ!日頃、帰りの遅いお詫びとして、今日、皆でピクニックに行く約束をしたのだ。
「ミミさん、光子郎さんが学会発表できる折角のチャンスだから…って、
約束を思い出させないようにするって…子供たちも納得してくれたって…。」
もう、その言葉の半分も聞いていなかった。
思い出した。
その時のミミさんの嬉しそうな顔や、子供たちの楽しそうな顔。
それを今まで忘れていたのだ…。

どうしよう。
発表の部分は終わったが、まだ質疑応答が残っている。
でも…!!

「いいですよ。後は僕が何とか出来ますから。」
「でも…。」
「行ってください。お互い様、でしょう?」
にっこり笑うその顔に甘える事にする。
「すみません、このお詫びはかならず…!!」
「いいですよ。それよりも早く行ってください。」

その言葉を聞くと、そっと会場を抜け出した。
走りながら白衣を脱ぐ。

「光子郎くん!?」
途中でシュウさんとすれ違う。
「すみません、急用で…帰らせていただきます!!」

後ろでシュウさんの声が聞こえた気がするが、走り抜ける。
ミミさんたちの行く場所はわかっている。
僕たちの出会った、あの冒険の出発地点だ。



「ミ…ミミさん!!」
お堂の脇に座っているミミさんの姿が目に入った。
寂しそうにうつむいている。
子供たちの姿は見えないが、多分遊んでいるのだろう。
「こ…光子郎くん!?」
驚いて顔を上げる。その瞳は少し潤んでいた。
「す、すみません、約束…。」
「光子郎くん、学会は!?」
同時に発した言葉。
ミミさんのそばへ駆け寄る。
「自分の事しか考えてなくて…すみません、約束したのに。」
「ううん、光子郎くんが忙しいのはわかっていたのに…。でも、大丈夫なの?」
あくまで僕の心配をしてくれるミミさんを抱きしめる。
「大丈夫です、任せてきてしまいましたから。それに、ミミさんのほうが大事ですから。」
「…忘れていたくせに…。」
「すみません。」
ちょっとすねた顔に、手を添え、自分の方へ向かせる。
そのまま口付けをおくる。


「お父さん、漸く来たみたいですね。」
「どうする?ママのそばに行く?」
「ん〜、ラブラブな所を邪魔する事もないでしょう。もう少し遊んでいましょう。」
「そうだね。」

子供たちの間でそんな会話が交わされていたとも知らずに、僕はミミさんをきつく抱きしめていた。


 EARTHSHINEへ戻る