夏のある日



「ねっ、光子郎くん、遊びに行こ!」
夏休みも始まって、数日が過ぎ、相変わらず東京は暑い日が続いていた。

目の前で魅力的な笑顔を浮かべるミミさんにくらりとしながら僕は何をいうべきかCPUを回転させた。

―昨日も出かけたでしょう?―
―日に焼けてしまいますよ?―
―いったい何処に行くつもりですか?―

どの言葉を言っても、ミミさん論理で返されてしまう予感がしていた。

―町に出て、貴方に視線が集まるのが嫌なんです―
絶対にいえない言葉だった。


「えぇと、では、今日は調べ物をしたいので…。図書館にでも行きますか?」
苦し紛れにそういうと、ミミさんは複雑な顔をした。
「調べ物って…、家のPCの方が使い慣れているのに?」
「も、文字で調べたい事があるんです。それに図書館は涼しいでしょう?」
CDやDVDもありますよ?といったら、簡単にうなづいてくれた。
…とりあえずは、ほっと一息…かな?


実際について、後悔した。
区立図書館は人気がないだろうとタカをくくっていたのが間違いだったようだ。

絵本コーナーでは子供たちが、一つ一つに区切られている机では受験生たちが、ソファでは
大人たちが占領していた。
僕たちが入るスペースなどなかった。

「光子郎くんみたいな考えの人、多いのねぇ。」
くるりと館内を見回すとミミさんは空いている場所をすばやく見つけてくれた。
「光子郎くん!あそこ!!」
「ミ、ミミさん!館内では静かにしないと…!」
子供たちの喧騒からはずれた場所に座る。

「アタシも、何か本、選んでこようかな?」
ミミさんは荷物で場所取りをすると勢い良く席を立ち上がった。
まぁ、図書館ならば不埒な輩はいないだろうと、彼女を送り出す。
…それでも少し心配で、何を選ぶのか興味もあって、自分の本を探すふりをしながら
こっそり後をつけていたなんで知ったら、怒られるのでしょうけれど。

お菓子のコーナーや料理の本が並んでいるコーナーに行き、一生懸命本を選んでいる
姿を見て、いじらしく思った。
と、同時に、少し、胃が痛くなってしまった。
…いつか、また、彼女の創作料理を食べされられるのだろうか…。


真剣に見入るミミさんの後ろからそっとはなれ、自分の読む本を見つけるため、傍を離れた。
…思えば、このとき、もう少し様子を見ていれば良かった…。


午後の図書館に、やわらかい日差しが差し込む。
ソファでは転寝している女性がいる。
子供たちのはしゃぐ声が聞こえ、大テーブルでは小学生が模造紙を広げている。
受験生は必死になり鉛筆を走らせている。

そんな様子をみながら、ミミさんは数冊の本を抱え、僕の隣に座った。

「ねぇ、光子郎くん。」
「なんですか?」
しばらく黙っていたミミさんが口を開く。
周りの邪魔にならないように、こっそりと小さな声で。
「こんな所ででも、ナンパしてくる人もいるのね。」
「はぁ!?」
思わず立ち上がってしまった。
ガタンと音を立てて椅子が倒れた。
周りの視線が僕に集まるのを感じながらもそれを気にしている余裕はなかった。
「何処でですか?」
「ちょ…光子郎くん、もう少し静かにしないと…。」
「あ…。」
ミミさんに言われ、自分が一瞬我を無くしていたと気づく。
倒れたいすを元に戻し、周囲に軽くお辞儀をする。
もっとも、この時点まで僕らの方を見ている人なんて、いないとは思ったのですが。
子供たちやグループ研究をしている小学生の方がよっぽどうるさかった。

「で、何処でですか?何を言われたのですか?」
「あそこの角で。何の本を探しているの?って聞かれたから、料理の本って…。」
「それで?」
どうしてそう、素直に答えるのか、ちょっとムカッときた。
適当にあしらえば良いのに…。
「どんな料理が得意なの?って聞かれたから…キムチチャーハンの苺トッピング生クリーム添えって言ったら
少し青い顔してどこかに行っちゃった。」
「…あははは。」
空調でも寒かったのかしら?とつぶやいているミミさんに気づかれないように、そっとため息をついた。
それが、安堵からなのか、得意料理の品目についての諦めなのか、自分でもわからなかったが。

「とりあえず、もうあそこの角には一人で行かないでくださいね。」
視線をミミさんがナンパされたあたりに送る。
まわりから区切られるようにパーテーションされ、皆のいる場所からは回り込まないと何の本が並んでいるか
わからないような場所だった。
当然、その中に人がいるかなんて、まったく見えない。

盲点の場所だった。
まさか図書館でナンパをする人なんていないと思っていたのに。
夏休みのため、いつもは利用しない人も涼みに来ている事を失念していた。

「…僕の傍を離れないでくださいね。」
軽くため息混じりに。
そんな僕の様子を見て、何を言いたいかわかったらしく、嬉しそうな笑みを浮かべると、ミミさんは大人しく
肯定の返事をした。
「…どうして、そんなに嬉しそうな顔をしているんですか?」
席を立ち、本を探しに行く僕の後ろにミミさんはニコニコと笑いながらついてきた。

ミミさんがナンパをされたコーナーに差し掛かった。
周りの喧騒がベールをかぶったように遠くなる。
「うふふ。だって、光子郎君、やきもち、でしょう?」
「………。」
ミミさんの言うことが僕にストレートに刺さった。
嬉しそうに笑うその顔が癪に障る。
自分の方が優位だと思っているのですね。

その彼女の肩を正面から掴み、本棚に押し付ける。
「いたっ!こうし……!!」

そのまま口付る。深く。
彼女が一人で立っていられなくなるぐらいに。

「ん…っふ…くぅ…。」
僕の腕を握り締める彼女の手から力が抜ける。


ピンクに染まったミミさんの目元を見て、満足げに唇を離す。

「…っはぁ……な、なんなの…。」
少し潤んだ瞳で見上げられる。
「やきもちですよ。」

さらりと、自分で思っていたより素直に言葉が出た。
目の前のミミさんはびっくりした顔をする。
そうでしょうとも。自分でも驚いているんですから。

「…ばか…。」

小さくつぶやいて、僕の胸に飛び込んできた軽い身体を軽く抱きしめる。
「僕にそんな台詞を言えるのはミミさんぐらいですよ。」




夕映えに生える図書館を背に、僕らは帰途へとついた。
目の前を歩くミミさんはご機嫌でかるくハミングをしている。
その歌に耳を傾ける。

「…ところで、ミミさんは何の本を借りたのですか?」
「ん〜〜〜?簡単クッキングと本格お菓子づくりの本だよ。週末、楽しみにしていてね♪」

にこやかに振り返ったミミさんの笑顔が遠くに見えた気がした。


 EARTHSHINEへ戻る